ブログ

老老対決の終焉 (住職のブログ

2024/07/26 (金)

7月21日、再選を目指してきたバイデン大統領が、選挙戦からの撤退を表明し、ハリス副大統領を支持すると発表した。バイデン大統領の高齢による心身の衰えは、これまでの一連の映像でも明らかで、素人目で見ても2期目を勤め上げるのは、無理ではないかと思っていた。アメリカ大統領の世界における影響力の大きさや、激務を考えるとなおさらである。バイデン大統領の撤退で、今度はトランプ氏の高齢問題が脚光を浴びることになる。トランプ氏は、「老いぼれバイデン」と散々罵ってきたが、今やその言葉がブーメランとなって返ってくる、因果はめぐるである。なにせ、ハリス氏はトランプ氏より20歳若く新鮮である。
 ハリス氏は、黒人・女性・アジア系と多様性を象徴する人物で、インドの古代語であるサンスクリット語で「ハスの花」を意味する「カマラ」と名付けられた。サンスクリット語は、仏教を学ぶ上で必修なので、親しみを感じる。ハリス氏は検事出身なので、多くの容疑をかけられ裁判中のトランプ氏にとって、手ごわい相手となるだろう。トランプ氏は、バイデン大統領を「米国史上、群を抜いて最悪の大統領」と罵倒してきただけに、バイデン氏の撤退は痛手で、戦略の見直しは必至である。検事として培ってきた、舌鋒鋭いハリス氏との討論会は見ものである。
 一方、トランプ氏は、共和党大会最終日の指名受託演説で、暗殺未遂事件について「全能の神の恩寵により、私は皆様の前に立っている」と神妙に神への感謝を口にした。トランプ氏は、信仰とは無縁と思われていただけに、意外な言葉であった。暗殺未遂事件は、これまでの破天荒なトランプ節を封印する契機になったのかと思いきや、どうやら三日坊主で終わったようである。やはり、トランプはトランプであり、本性は死ぬまで変わりそうもない。トランプ劇場は、11月5日の投票日まで続きそうなので、楽しみである。
 ハリスとトランプの戦いは、検事と被告の対決という前代未聞の大統領選挙で、、どんなドラマになるのか興味が尽きない。今回の大統領選挙を考える時、安倍元首相を失ったことは、返す返すも残念でならない。

 

『豊臣秀次切腹事件』 (住職のブログ

2024/06/30 (日)

6月18日、秀次の第430回忌を記念して「豊臣秀次と瑞泉寺」の展覧会が、京都国立博物館で始まった。秀次(1568~1595)は、秀吉の3つ年上の姉ともの長男として生まれ、子供のいなかった秀吉から可愛がれ、後継者として関白まで上り詰めた。しかし、淀君との間に実子秀頼が誕生したことにより、徐々に疎まれることになった。その結果、秀次が謀反を計画との嫌疑をかけられ、高野山に追放され、1595年7月15日秀吉の命により切腹させられた、享年28歳であった。
 秀次の死は、8月2日京都三条河原での秀次の妻子側室39名の、公開処刑という悲劇を生んだ。この処刑の陣頭指揮を執ったのは石田三成で、秀次の晒し首に妻子側室を拝ませ斬首し、刑場に掘った穴に放り込むという、それは見る者が目を背ける地獄の光景だったと伝えられている。遺体はそのまま三条河原に捨て置かれ、「畜生塚」と呼ばれた。その後は、慶長16年(1611)に京都の豪商門倉了以が瑞泉寺を開山し、手厚く秀次と妻子側室39名の菩提を弔うまで、何ら顧みられることはなかった。この惨い仕打ちは、豊臣家滅亡の出発点となった。
 秀次には33人の側室がいたが、その中に東国一の美女と言われた、山形城主最上義光の二女15歳の駒姫がいた。最愛の娘を惨殺された義光は、関ヶ原の戦い(1600)で東軍徳川方に付き、獅子奮迅の働きであった。関ヶ原の戦いは、義光にとって京都三条河原で露と消えた、駒姫の弔い合戦でもあった。そして、この処遇を不満に思い秀次と仲の良かった、東北の雄伊達政宗も東軍徳川方に付いた。関ヶ原の戦いに敗れた石田三成は、京都市中を引き回された後、10月1日に六条河原で斬首され、豊臣家の権威は失墜した。  
 秀次が生きていれば、関ヶ原の戦いは防げたのかも知れない。秀吉の死で豊臣家に残ったのは、3年後に63歳で亡くなる年老いた秀吉、そして3歳と幼い秀頼だけとなってしまった。その後の歴史を鑑みれば、豊臣家にとって秀次の喪失は大きな痛手であった。『豊臣秀次切腹事件』は、秀吉最大の汚点と言えるだろう。

イスラエルとパレスチナ (住職のブログ

2024/05/31 (金)

5月26日、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ最南部ラファを空爆し、子供や女性を含む45人が犠牲となり、多数の負傷者が出た。国際司法裁判所が、ラファへの攻撃即時停止を命じた後も、攻撃を続けるイスラエルに対し、アメリカをはじめ国際的な非難が高まっている。イスラエルにすれば、ハマス殲滅を達成するまで攻撃を停止する考えはないのだろうが、しかし、国際社会からの非難を無視続けることのリスクは大きい。世界中を敵に回すことは、国際的な孤立を招き得策ではない。ネタニヤフ首相の決断が待たれる。
 そもそも、イスラエルのユダヤ人とパレスチナのアラブ人は、アブラハムを祖とする異母兄弟である。旧約聖書によれば、アブラハムは神に対する絶対的信頼と服従により、「信仰の父」と呼ばれた。アブラハムと妻サラには、当初子供がいなかったので、妻サラの勧めに応じ女奴隷ハガルとの間にイシュマエルをもうけた。その後、妻サラとの間にイサクが生まれ、この二人の息子はそれぞれイシュマエルはアラブ人の先祖、イサクはユダヤ人の先祖となった。この結果、アブラハムはアラブ人とユダヤ人両民族の父となった。
 旧約聖書の書き出しの「創世記」には、神による天地創造が語られ、その中に「神は自分に似せて人間を創造した」との一節がある。神様が人間を最初に創ったと書かれているが、その人間がこれほど争いが好きだったとは想像力できなかっただろう。イスラエルとパレスチナの紛争を見ていると、人間の「業」の深さを感じる。兄弟による「骨肉相食む」争いは、お互いを不幸にするだけで、本来の「業」である「未来に向かっての人間の努力」、和平への努力に期待している。
 和平へのカギは、イスラエルに大きな影響力を持つ、アメリカが握っている。そして、アメリカに住むユダヤ人600万人は、イスラエルのユダヤ人の人口に匹敵し、金融界やマスコミに絶大な影響力を持っている。この影響力が、アメリカの政策決定にどのように反映されるのか、注目である。

新生日本の創出 (住職のブログ

2024/04/30 (火)

4月28日は、日蓮聖人が建長5年(1253)千葉県清澄山で初めてお題目を唱えてから772年、立教開宗を宣言した記念すべき日である。今年の立教開宗会は、コロナ禍で中止が続いたので、5年ぶりの開催となった。お寺の年間行事は、コロナによってすべて中止となり、寂しい限りであったが、ようやく通常開催が可能となり、一安心である。コロナの影響で、葬儀や法事は家族だけで行われ、親戚や友人との関係が閉ざされてしまった。その結果として、人間関係が希薄となり高齢化と相俟って、社会全体の活力が失われてしまった。
 人間は社会的動物であり、人との繋がりの中で生きているので、コロナによる日本社会や経済へのダメージは大きかった。巷では、34年ぶりの円安ニュースが溢れ、この傾向が永久に続くような雰囲気になっているが、歴史的に見れば1990年に付けた160円の円安も、5年後の1995年4月には79円の超円高を記録している。この年は、1月に阪神淡路大震災、3月にはオウム真理教による地下鉄サリン事件と、社会を揺るがす大事件が起き、忘れられない年であった。
 この超円高は、日本企業を直撃し工場の海外移転を加速させ、日本経済の空洞化を招く契機となった。この結果、若者の就職氷河期をを招き、失われた世代を生み出すこととなった。当時、本国寺檀家の中にも米国や欧州に転勤する話が出てきて、驚いた記憶がある。この話を聞いて、日本企業はアジアだけではなく、世界中に工場移転する時代になった事を、実感した。この一連の出来事は、親たちの世代には考えられない時代の到来を、告げるものであった。
 日本は、昭和35年(1960)の池田首相の所得倍増計画のもと、親たちは驚異的な高度経済成長時代を謳歌してきた。この時代を知る親世代は、まさか失われた30年を経験するとは、夢にも思わなかった。景気の循環で、その内に景気が良くなるだろうと思っていたが、結果的には予想は見事に外れた。これからの30年は、今までの失敗を教訓に大リーグで活躍する大谷に習い、世界に冠たる新生日本の創出を目指さなければならない。

ページトップへ