top of page

日連宗

watercolor_00674.jpg

 当山は、仙台駅より西方へ5km、山梨県身延町にある久遠寺を総本山とする日蓮宗のお寺です。
 

 阪神タイガースと同じ年の昭和10年に創建された比較的新しいお寺で、国道48号線沿いの、市街地を一望できる高台にあり、平成14年(立教開宗750年)に建立された丈六の日蓮聖人銅像(高さ8m)が目標です。

 

 どうぞ好縁墓共にお参り下さいますようご案内申し上げます。​

​本国寺本堂
white_00114.jpg

 霊鷲門は、平成三十 (二〇一九)年に日蓮聖人御降誕八〇〇年記念慶讃事業として建立されました。名称の由来は、お釈迦様が法華経を説かれたインドの霊鷲山から来ています。妙法蓮華経 如来寿量品第十六に「倶出霊鷲山」「常在霊鷲山」との経文が記されております。

 

 霊鷲山は法華経を信仰する者にとって、お釈迦様を偲び一度は訪れたい憧れの聖地であります。そんな思いを込め「霊鷲門」と命名いたしました。 

 

 日蓮聖人は、お曼荼羅に法華経の守護神として、不動明王と愛染明王を勧請されました。霊鷲門に安置されている両尊は、法華経の守護神としてだけではなく、不動明王は仏道成就の神様として、愛染明王は良縁成就の神様として、多くの人々の信仰を集めています。

 

 霊鷲門が、参詣する皆様の満願成就の招福の門となることを心より願っております。

霊鷲門
white_00114.jpg

 好縁墓は、立教開宗750年記念事業の一環として【多様化・情報化・省資源化】を目指し、少子高齢化のお墓に対応するために2003年5月に開設されました。

 インターネットで参拝することもでき、ご利用者では海外からの参拝でご利用されている方や、ご高齢で参拝が難しい方もご利用されているようです。
 また、墓石の大きさは小さいですが、生前のご趣味に関するデザインや、お好きな言葉を彫刻されたりと多様なお墓になっています。


好縁墓3つの特色
■中心に丈六の日蓮聖人銅像が立ち、眼下に広瀬川と仙台市街地が一望できる東向3段のひな壇墓地です。

■永代使用(従来のお墓)、一代使用(子供のいない夫婦、独身者のお墓)、永代供養(合葬のお墓)から選択ができます。

■一般的なお墓の数分の1の費用で建立できる仙台市内に残された貴重なお墓です。

ぜひ当山へご見学にお越しください。

​好縁墓
white_00114.jpg

 2011年3月11日の東日本大震災の揺れは千葉県外房にある大本山小湊誕生寺に残されている1703年の元禄関東地震の「大揺れは3度、小揺れは数と知らず、一刻の中に3、40揺りに及ぶ」の記録を彷彿とさせるものでした。
 このような揺れによって、本堂や従来の墓地は被害を受けましたが、好縁墓は奇跡的に被害がありませんでした。好縁墓は、仙台市街地が一望できる東斜面に造成したので、地震対策には万全を期しました。今回の地震で証明され、ほっと胸をなでおろしています。その対策とは2千トンの土を取り除き、岩盤の上に擁壁の基礎を築き、地滑りしにくい土に取替えて埋め戻しました。そして、擁壁にあまり土圧をかけないよう、墓石は小さく軽くしました。ネット墓参で注目される好縁墓ですが、実は地下にこそ真骨頂があるのです。
 現在、好縁墓は百名程の方が使用していますが、三分の一が永代使用、三分の一が一代使用、三分の一が永代供養の比率になっています。多様化する家族の状況がお墓にも表れ、非常に興味深い結果になっています。

 これからも、家族に寄り添うお墓を目指す所存でございますので、何なりとご相談くださいますようお願いいたします。

 

住職のプロフィール
■本国寺住職  草野弘有 (くさの こうゆう)
創造的なことが好き。人とお話しをするのが好き。人と同じことをするのが嫌い。

■好きな言葉
「 若し深く世法を識れば、これ仏法なり」 (日蓮聖人・開目抄)
「 人の一生は重き荷を背負うて、遠き道を行くがごとし 急ぐべからず」 (徳川家康の遺訓)

■好きなチーム
楽天イーグルス(野球)、ベガルタ仙台(サッカー)

草野弘有住職
white_00114.jpg

当山には好縁墓を参拝できる【墓参カメラ】と市内を展望できる【お天気カメラ】を設置してライブ配信を行っています。

​​

ボタンを押すと【カメラ】が別ページで開きます。​​

本国寺ライブカメラ
watercolor_00674.jpg
white_00114.jpg

当山の風景写真などを掲載しています。​​

ボタンを押すと【フォト】が別ページで開きます。​

本国寺フォト
white_00114.jpg

日蓮宗 本国寺

■住 所 宮城県仙台市青葉区八幡六丁目13-26

■電 話 022-234-0616

 FAX  022-234-3671

​■メール info@honkokuji.jp

■アクセス

​​​​【 自動車をご利用の場合】(~仙台市内中心部から~)

 国道48号線を、愛子/作並/山形方面へ進む。
  ご注意:青葉山トンネルの西道路も48号線の表示になっています。
      八幡町へ向かう旧48号線をご利用ください。
 大崎八幡宮を越えてから、1Kmほどで右側に日蓮聖人銅像が見えます。

【公共機関をご利用の場合】

 〇仙台市営バス
  仙台駅西口バスプール10番から、バスの表示が「大学病院・八幡町経由」の【作並温泉】、【白沢車庫】、【定義】、【青野木・畑前北】、【芋沢・大國神社】、【折立・西花苑】、【茂庭】行きに乗り、八幡6丁目停留所で下車。
  停留所から徒歩で1分。
 〇 JR
  仙山線【国見駅】で下車し、駅から車で5分、徒歩30分。(駅からの距離は2km)

white_00114.jpg

​個人情報の取り扱いに関して

  • お問い合わせ、お塔婆申し込みフォームにご入力いただいた個人情報は、お問い合わせ等の対応に必要な範囲内で利用し、その他の目的には使用いたしません。

  • ご本人の同意なしに第三者へ開示・提供することはありません。

お問い合わせ

お塔婆申し込み

■日時(西暦入力)
時間
時間
選択
回忌
周忌
日忌
bottom of page