未分類

ウクライナ戦争と日露戦争 (住職のブログ 未分類

2022/04/30 (土)

4月24日は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから丁度2ヶ月、プーチン大統領が数日でウクライナを占領し、領土と主権を奪う作戦は、見通しの甘さから大失敗に終わった。その象徴が、3月にブチャで行ったロシア軍による民間人への大虐殺で、いくらロシアがフェイクニュースと詭弁を弄しても、今の時代通用しない。宇宙から人工衛星、地上ではスマホによる撮影と、検証できる多くの証拠が残されている。プーチン大統領が、「ロシア正教会」のトップであるキリル総主教と二人三脚で目指した、大ロシアの目論見は白昼夢で終わりそうである。

この大義名分なきウクライナ戦争の行く末は、4月13日に起きた黒海艦隊旗艦「モスクワ」が、ウクライナ軍のミサイル2発によって撃沈されたことが暗示している。この出来事は、日露戦争が始まった1904年の4月13日に、旅順港外でロシア極東太平洋艦隊旗艦「ペトロパブロフスク」が、日本海軍によって撃沈されたことを想起され、縁起が悪い。翌年には、ロシアバルチック艦隊が日本海海戦において、東郷平八郎率いる日本海軍によって完璧なまでに撃破され、ロシア敗戦につながった。日本勝利は世界を驚かさせ、ロシアに長年に苦しめられてきたフィンランドでは、東郷ビールが発売された。

 今回の戦争で興味深いのは、ドローンが重要な役割を果たしていることである。そもそもドローンは、80年以上前の第二次世界大戦の際、軍事利用目的として英国と米国で開発で始まったといわれている。ところが、1980年代から民間で様々な利用目的として活用されたが、本格的な軍事利用が始まったのは、21世紀になってからである。今、ドローン兵器として有名なのは、トルコが開発した「バイラクタルTB2」で、ロシア軍を大いに苦しめている。一方、ロシアが軍事技術を結集して開発された、無人偵察ドローン「オルラン10」の心臓部には、市販の日本製ラジコンエンジン、カメラ、バッテリー等が使われているのには驚いた。これでは、米国を筆頭に西側の最新技術の武器を提供されているウクライナに、勝つことは難しいと思っている。

 このまま戦争が長引けば、ロシアは日露戦争の二の舞になるのではないのだろうか。

韓国の正念場 (住職のブログ 未分類

2019/07/31 (水) 晴れ

7月1日、日本は韓国に対し安全保障上脅威となる、半導体などの製造に必要な3品目(フッ化水素・フッ化ポリイミド・レジスト)の「輸出管理の見直し」を発表した。これに対し韓国は、早速WTOに提訴し一般理事会で日本批判を行ったが、加盟国からの賛同を得ることができなかった。これ以外にも、あちこちで世界世論戦を展開、国内では日本製品不買運動や安倍首相への批判と、反日運動をエスカレートさせている。今回の措置は、あくまで「輸出管理の見直し」で禁輸措置でないことが、正確に伝わっていないのが残念である。
朝鮮には「駄々をこねれば餅が一つ多くもらえる」ということわざがあるが、国を挙げて駄々をこねて餅を要求しているようで、困ったものである。日本の今回の措置は、グリーン車(ホワイト国)から普通車(一般国)に乗り換えてもらいますという話で、乗車拒否をしているわけではない。要するに貴国の今までの実績に鑑み、グリーン車には乗車できなくなったということである。今、貴国が行うべきことは、なぜグリーン車に乗る資格がなくなったかを反省することで、反日運動をやっている場合ではない。
韓国は、儒教の優等生と自認しているのだから、『論語』の「吾日三省吾身」(日に三度反省すること)ことの大切さを学んでいるはずである。相手にばかり反省を求めるのではなく、今回の出来事は自ら反省しなければならない事案であることを、冷静に考えて欲しいものである。なぜ、戦後の「漢江の奇跡」を成し遂げ豊かな国になったのか、豊かになれるよう応援した日米の存在を忘れてはならない。
文政権は、親北・反日米のスタンスで政治を行っているが、日米にそっぽをむかれれば大変な事態になることは、火を見るよりも明らかである。豊かな国として生き残るのか、北朝鮮のように貧しい国になるのか岐路に立っている。韓国は、何でもやり過ぎる傾向があるので心配である。国の行く末を決める正念場であることを、しっかり認識しなければならない。

東北GO (住職のブログ 未分類

2016/07/30 (土) 晴れ

 

7月1日、仙台空港が国内で初めて民営化され、東北の空の玄関としての役割が期待されている。東北は、訪日観光客数で、全国に大きく遅れを取り、インバウンド効果の恩恵に、まだ与ることができていない。東日本大震災や原発事故の影響があったにせよ、余りに寂しい現状である。
 先月、函館と高野山を訪れる機会があったが、外国人観光客の多さに驚いてしまった。函館の五稜郭では、中国人観光客が多かったので、タクシーの運転手さんにその理由を聞くと、中国の多くの主要都市との間に、国際便が飛んでいるとのことであった。東北の空港との差に、愕然とさせられる旅であった。
 一方、高野山は様々な言葉が飛び交う、国際色豊かな場所であった。標高千メートルの山深い盆地に開けた仏教都市は、多くの寺院が立ち並び、広大な墓地に20万基を超える墓石が立ち、壮観な光景であった。墓地には、織田信長や豊臣秀吉といった歴史的人物のお墓が数多くあり、その中には伊達政宗公の一周忌に立てられた巨大なお墓もあった。お墓の前には鳥居が立てられ,神仏混交の世界を垣間見ることができ、学ぶことの多い旅であった。
 地元、仙台の観光名所といえば、政宗公縁の青葉城や瑞鳳殿であるが、もう一ヶ所、忘れてはならない場所がある、それは若林城である。現在は、宮城刑務所になっていて、「るーぷる仙台」(市内観光バス)のコースに入っていないが、刑務所内には二本の名木が眠っている。その名木とは、「臥龍梅」と「蟠龍の松」で、奇しくも中華圏の人が大好きな、「龍」の文字が入っている。この歴史的遺産を生かすには、若林城を公園化し、一般の人が自由に見られるようにすることである。そうすれば、仙台の観光名所として、「るーぷる仙台」のコースにも入れることができるだろう。
 東北には、若林城のように観光資源として眠っている、多くの歴史的遺産があると思っている。震災からの復興を後押しするためにも、これからの主要産業となる観光にもっと目を向け、本腰を入れなければならない。

梅雨と株 (住職のブログ 未分類

2015/07/31 (金) 晴れ

7月26日、東北南部の梅雨明けが発表されたが、何とも拍子抜けする発表であった。梅雨入りから1ケ月余り、梅雨らしい日は数えるほどで、よい天気が続いたからだろう。近年、地球温暖化に伴う気候変動の影響もあるのか、「梅雨入り」「梅雨明け」の意味合いが、薄れているように感じる。この慣習も、そろそろ見直しても、よい時期ではないかと、思っている。
上下水道やクーラーや冷蔵庫がなかった時代には、梅雨の時期に生水や腐った食べ物で、食中りで亡くなる人も多く、注意を促す意味で必要性があったのだろうが、今となってはその心配もほとんどなくなった。中国で生まれ、江戸時代に日本に伝わった「梅雨」も、賞味期限切れである。今年の梅雨は、中国から伝わる株式情報の方が、よっぽど鬱陶しい。
中国政府が打ち出す株価対策には、本当に驚かされる。何でも有りの世界である。アダム=スミスの「神の見えざる手」が勝つのか、習近平の「絶対権力」が勝つのか、市場は固唾を呑んで見守っている。共産党が行う資本主義市場経済は、前例がないだけに、これからどうなるのか予測がつかない。
一つだけいえることは、中国共産党を守るためには、「全知全能」を傾けるということである。その「全知全能」が、「全痴全悩」にならないことを祈る。今、話題の爆買いとともに、中国株式市場の梅雨明けなるか、梅雨の家元中国に注目である。 それにしても、中国人の頭脳は「図能明晰」である。日本人には、到底マネができない。中国株式市場は、「上の見える手」習近平に託された。
来月はお盆、この状況に共産主義者のご先祖、マルクスや毛沢東も、さぞビックリしていることだろう。現在の中国が、共産主義が理想とする社会なのか、反省する必要がある。 この異常事態を収拾し、バブル崩壊を防ぐには、株式をすべて国が買い取り、市場を廃止することである。本来の、社会主義計画経済に戻れば、マルクスも毛沢東もきっと喜ぶだろう。

ページトップへ